新型コロナウイルス騒動でヘンテコ感満載の世の中。 日々見えない生物と向き合って暮らしてるオレには、なんでそんなに浮き足立つのか分からん。 そんなこんなしてるうちにも、春はやってくるわけで… 我が家の糠床にもテンション上げてもらおうと、おニューの発酵ギア「ホーロータンク」を購入して糠床のリニューアルをしてみた。
鶏胸肉が特売やったので、久し振りに蒸し鶏を作った。 フライパンに水を少なめに敷いて落し蓋をして強火で一気に作るのが最近の好み。 蒸した後の汁はアクを取って岩塩と「かんずり」で味を整えて湯むきしたトマトを刻んで溶き卵を落としてスープにしていただく。 蒸し鶏は水菜と春キャベツを刻んで下に敷いてからドンと載せてみた。...
発酵食品には発酵させる前の食品と比べての5大効果があるといわれています。 1:保存性アップ 2:栄養価アップ 3:美味しさアップ 4:消化吸収率アップ 5:腸内環境改善 の5つです。 今日の話は、2と3と4が合わさったものです。 一昨年(2017年)、再び発酵に興味を持ち、一般財団法人...
糠床を作ってもうすぐ3年になります。 現在次男と2人で暮らしていますけど、彼は糠漬けを殆ど食べないのでアレコレ漬けて試してみようとすると、ついつい漬け過ぎて食べきれなくなったりします。 この漬けすぎた野菜達… 自分の糠床にあるものは2年以上使っている生姜とかニンニク、人参も半年は使ってるものもあります。 この日はキュウリ。...
元旦から体調を崩してしまったので、とにかく食べて治そうというのが松岡家のしきたり。 とは言え、シンドイので凝った料理も作るの面倒臭いし… なんて時は発酵調味料の力を借りるのが一番。 鶏モモ肉が安かったのでまとめ買いして自家製の醤油モロミとグジャ〜っと混ぜ合わせて一日漬け込んでみる。...
先日、第4回神戸シャルソンに参加した時に伺った太陽酒造さんで手に入れた酒粕を使って、お約束の粕汁を作った。 第4回神戸シャルソンの模様はこちら 「シャルソンに参加してみた~第4回神戸シャルソン」 太陽酒造さんは作る酒が全て純米なので、吟醸香が酒粕に残っています。しかも酒槽で絞っているので本当は生で食べるか軽く炙って食べるのが最高です。...
昨年秋にコジらせた風邪がきっかけで、喉の調子が悪くなりました。 時に喘息の発作みたいに呼吸に支障をきたすこともあって、思うペースでランニングも出来なくなることもしばしばありましてね。 こりゃいかん…と呼吸器科へ行き耳鼻科へ行き薬を処方してもらって治療を続けていました。...
先日微生物の拮抗作用について書きました。 「拮抗作用とは実に面白い」 その際、微生物と言う言葉を「人間」に置き換えても同じことが言えるのではないか?と書きました。 今日はその続きを書いてみることにします。 ●何でか知りませんけど、ヒトは一人じゃ居られなく群れたがります。子を作り数を増やし、同じ属性を持つ他のヒト達と群れます。...
拮抗作用(きっこうさよう)という言葉があります。 どういう意味かと言うと、大辞林第三版では 「生物体のある現象に対し、二つの要因が同時に働いて、互いがその効果を打ち消しあう作用。 心臓の鼓動に対する交感神経(促進)と副交感神経(抑制)の作用など。また、薬物を併用した場合、互いに薬効を減弱させる作用など。」 と書かれています。...
先週の豪雨が一段落?つきかけて雨が小降りになった隙間をついて、買い物へ出かけた。 近くに市場がないので、やむなしに業務スーパーでの買い物となったんだけど、長芋が激安販売されていたので購入した。...